用途に合わせて犬用のおもちゃを選びましょう
あなたはどんな玩具をワンちゃんに与えていますか?
また、どのような基準で選んでいるでしょうか?
ペットショップやホームセンター等に行くと、いろんな玩具があって目移りしてしまいますよね。今回は、おもちゃ選びのワンポイントアドバイスをしていきたいと思います。
おもちゃは遊ぶシーンに合わせて選ぶと失敗が無く良いですよ。大きく分けて、お留守番用の与えっぱなしの玩具、ワンちゃんと飼い主さんが一緒に遊ぶ玩具です。
留守番時のおもちゃですが、長時間遊ぶものですから素材も大事です。
ワンちゃんの強い歯で噛んでも壊れにくいもの!
食べても安心なもの!
着色料などが使われていないもの!
天然素材のもの!
この点に注意注意して選びましょう。
いくつか例をあげると、コング、ガム、ヒヅメ等が当てはまります。
我が家でも、コングは大活躍しています。使用例として、我が家ではフードを豆乳でふやかしコングに詰めます。ラップでくるみ、冷凍庫冷蔵庫で凍らせ与えています。フードが少しづつ溶け出し、長時間でも飽きる事が無く便利ですよ。ちょっとした工夫で、便利に使えるものです。
ガムやヒヅメは天然の物で、オヤツとしても与えられる物だから安心できます。長時間でない場合に、使用されると良いでしょう。
一緒に遊ぶおもちゃの場合は、投げて持って来させる事の出来る玩具や引っ張りっこが出来る玩具が良いですね。遊ぶ物ですので使い勝手が良い物や丈夫な物をを選ぶようにしましょう。特に引っ張りっこ等のおもちゃは、すぐに壊れてしまいますから。可愛いさリボンより質を基準にした方が失敗しませんよ。
だってワンちゃんには、可愛いリボンなんてあまり意味の無い事ですから(笑)
我が家では、木製のダンベル、ディスク引っ張れる物ではロープ製のおもちゃで一緒に遊んだりします。ワンちゃんのお気に入りの一品を見つけてあげて下さいね。
スポンサーリンク
▽知り合いにも教えてあげてね♪
ツイート

あわせて読みたい
![]() どこがいい?損しない為のペット保険の選び方 |
![]() ペット可のホテルを利用するときに欠かせない注意点 |
![]() 安心して食べさせられる犬がバクつくフードとは |
![]() トイレのしつけにも!正しいペットシーツの選び方 |
![]() 犬が口をなめてくる理由って何? |
同ジャンルの悩み
- 絶対に守っておきたいドッグランでのマナー
- 犬がお腹を見せてくる2つの理由を知っておこう
- 犬が物を隠す行為には一つの大きな理由があった
- ファッション目的以外で犬に服は必要でしょうか?答えは・・・
- 現在に多い問題。犬の社会化を促すためにしておきたいこと
- 犬には味覚があった!ワンコが味オンチでない理由
- 性格や特徴を知っておこう!トイプードルの正しい飼い方
- 人間よりすごい!犬の優れた能力の一例とは
- チワワをお迎え(購入)するときに注意しておきたい3つのポイント
- 散歩時に注意!食べると犬にとって危険な野草とは
- 旅行も犬と一緒!ペット可の宿を利用するときに欠かせない注意点
- あなたはここまでしてる?正しい犬の散歩のマナーとは
- 愛犬の上手い写真の撮り方はたった一つのコツを覚えるだけ
- ペット可ホテルを利用するときの飼い主のマナー
- 犬の里親募集で気をつけておきたいこと
- 犬が口をなめてくる理由って
- 犬の気持ちをしぐさ・行動から見分けるサイン
- パピヨン犬の性格と飼い方について
- 犬を2匹以上飼う前に知っておいて欲しいこと
- トイレのしつけにも!どこでも使える犬の消臭グッズ
- パピヨンの抜け毛にビックリしないで!
- ミニチュアダックスを飼う上で知っておきたい3つの注意点
- 犬の散歩は何のためにするのか?
- 犬は母犬か父犬どちらに似る確率が高いのか?
- カメラ嫌いでも大丈夫!オヤツを使う犬の写真の撮り方
- 犬がゲージから鳴いて嫌がる場合はどうすればいいのか?
- ペット可ショッピングモールでの犬連れのマナー
- 犬の美容院を利用する時のマナーを知ろう
- 噛み癖防止スプレーが効かない場合の対処方法
- 犬の気持ちを読み取る【カーミングシグナル】
- しつけを始める前に犬との信頼関係を築こう
- 犬が攻撃的になるのはどんな時?注意しておこう!
- ペット犬の一生涯にかかる費用を知ってください
- 2頭目の犬種の選び方。相性も考えておくべき理由
- 視線【アイコンタクト】でわかる犬の気持ち
- ドッグランでトラブルを起こさない心得≪初心者編≫
- 犬の初めてのお出かけ!4つの注意点
- 家の中で犬にマーキングをやめさせる2つの方法
- 眠くないよ!犬が「あくび」をする意味とは
- 犬の正しい褒め方をマスターしよう!
- 初対面の犬との上手な接し方
- 犬がなぜお風呂を嫌がるのか知りましょう!
- 犬のしぐさで気持ちがわかる!しぐさの意味を覚えよう
- 間違えないで!正しい犬用キャリーバッグの選び方
- 犬のフローリング対策!ダメな理由を知って対策しよう