以前は、よその犬に対してフレンドーだったのですが
最近何が理由かわからないですが、よその犬に
とても攻撃的に吠えてしまったり、かかっていこうとします。
ちなみに、人に対しては大人も子供もまったく平気で問題ありません。
このように原因がわからない場合の対処法がわからず困っています。
たぶん犬見知りの部類に入っていると思うのですが
この犬見知りというのが、パターンがあって
@やきもちからくるもの
A威嚇からくるもの
Bおびえからくるもの
など、いろいろあるんですが、
まず、成犬でもそうなのか?子犬に対してもそうなのか?
という所に重点を置きたいのですが、
まず、よその子犬から接してあげてください。
子犬にもうなるのか、飼い主さんがよその犬を触っているときに吠えるのか、
そういった状況から判断していきます。
まず、吠えさせたくないのであれば
向こうから犬が近づいてくるとします。
そして、あなたの犬にワンワンと吠えてくるとします。
その場合は、あなたは自分の犬をお座りさせてください。
じっとお座りができたら、お腹のワキ腹をポンポンと叩いて、いい子と褒めてあげます。
そのときにご褒美をあげるのも有効です。
おびえからくる場合まずは、落ち着かせること、犬の視界に入れないということも重要です。
よその犬との間に立って視界を遮ってあげること。そして落ち着かせること。
落ち着くと褒めてあげる。すると落ち着くと褒めてもらえるとまなびます。
繰り返しやってあげると覚えていきます。
それから、犬が吠える原因を追究しないと対策がうてないので
どうゆう状況なのか?
犬がこっちに来たときに吠えるのか、
見ただけでも吠えるのか、
そのときに震えているのか、
など、状況をしっかり観察してみてあげることが大切です。
観察して、あっこういうことじゃないかな
と、原因に合わせて対処法をおこなっていくといいと思います。
でも、まずは落ち着かせて褒めるところから始めてみましょうね。
スポンサーリンク
▽知り合いにも教えてあげてね♪
ツイート

あわせて読みたい
![]() どこがいい?損しない為のペット保険の選び方 |
![]() ペット可のホテルを利用するときに欠かせない注意点 |
![]() 安心して食べさせられる犬がバクつくフードとは |
![]() トイレのしつけにも!正しいペットシーツの選び方 |
![]() 犬が口をなめてくる理由って何? |